あきらめないがん治療

NPO法人統合医療と健康を考える会』では、がんを患い低分子化フコイダンの活用をお考えの方には、統合医療を実践されている医師にご相談されることをお勧めしています。

鹿児島では、花牟禮先生(医療法人康陽会花牟禮病院)をご紹介しております。 現在の治療内容を踏まえて、患者さんの状況に応じた低分子化フコイダンの取り入れ方などのご相談ができます。

私たちは、がん治療でお悩みの方に低分子化フコイダンを活用した、統合医療・代替医療の情報提供・ご相談・医師紹介などをさせていただいております。資料のご希望やフコイダンに関するご質問など、お気軽に当会までご連絡ください。

こんなお悩みをかかえていませんか?

イメージ

 

 

抗がん剤の副作用がなくなった

抗がん剤を飲んでいたら、白血球がすごく下がるんですよね。そこで主治医の先生も「命をかけてまで飲まなくてもいいから、しばらく休みましょう」と2週間・3週間休んでまた飲み始める、ということを繰り返していました。 ところが、フコイダンを飲み始めてからは、抗がん剤治療中も白血球がそんなに下がっていない。本当に抗がん剤の副作用はなかったですね。

※この体験談は低分子化フコイダンの効能効果を保証するものではありません

2002年に卵巣がんで余命2か月、手術不能、そして再発。 主治医からも治療法がないって言われ

卵巣がんと診断されて、「手術不可・余命2ヶ月」と宣告。その時に息子たちから低分子化フコイダンを勧められて、最初は息子たちを信じて飲み始めましたが、抗がん剤の副作用をほとんど感じることなく治療ができたのです。

さらに主治医も驚いたことですが、お腹全体に広がって手がつけられなかった程の癌が小さくなり、手術が可能になりました。その後再発もありましたが、再びフコイダンを飲み、20年近く経った今も元気に過ごしております。

※この体験談は低分子化フコイダンの効能効果を保証するものではありません

体に負担の少ないがん治療を探して

同じ病室にいる人が、抗がん剤を投与された後、もう死んだようになって寝ているんです。ぐったりとしていて、人が通ってもそのままの状態です。あの苦しみようを見ると、抗がん剤だけはいやだなぁと思いました。抗がん剤は選択せず、身体に負担をかけない自然のものでやっていこう!と決めました。食事療法をしっかり実践しフコイダンを飲み始めて3日ほどで咳が止まったんです。食欲も出て、顔色がよくなりました。

※この体験談は低分子化フコイダンの効能効果を保証するものではありません

がんの再発に毎日不安を感じていましたが 19年以上が経過しても再発はありません

 

46歳の時にスキルス性の胃がんと診断、胃の全摘手術を受けました。術後に再発予防のために抗がん剤を服用しましたが、10ヶ月を経過した頃からマーカーが上昇、基準値を超えてきました。再発・転移の不安でいっぱいになり、今後の生活等を心配していた矢先に出合ったのが低分子化フコイダンでした。フコイダンを飲用して19年余り、この間再発もなく元気に過ごしております。

※この体験談は低分子化フコイダンの効能効果を保証するものではありません

私が目指すゴールとしての
「がん統合医療」

院長写真
略歴
1982年 日本医科大学卒業
日本医科大学附属第一病院内視鏡科(消化器内科)入局
1988年 日本医科大学附属第一病院内視鏡科医局長就任
1992年 医療法人康陽会花牟禮病院勤務
1997年 医療法人康陽会花牟禮病院院長就任
2003年 医療法人康陽会花牟禮病院理事長就任

所属学会・認定医

日本消化器内視鏡学会指導医

政官健保生活習慣病予防検診嘱託産業医

日本消化器病学会専門医

日本消化器学会認定医

日本内科学会認定医

医学博士

 

私は3人の身内をがんで亡くしています。。 一人目は私の父です。2003年にスキルス性の胃がんが見つかりました。親子とも消化器科の専門医であり、自らの検査も万全に行ってきたとの自負がありましたので衝撃的な出来事でした。抗がん剤治療を行いましたが改善せず、約半年でなくなりました。その2年後に、今度は義母が進行性の肺腺がんで余命1年の宣告を受けました。妻から「あなた医者なら何とかできないの」と懇願されましたが、当時西洋医療以外知らなかった私には、義母の症状はすでに打つ手の無い状態でした。無力感に苛まれているとき、たまたま低分子化フコイダンが目に留まりました。気休めでも何でも可能性があるならと試してみようと、抗がん剤と併用して義母に低分子化フコイダンを飲ませたところ、これが驚くほど効果があったのです。
副作用が軽くなり、そのおかげで抗がん剤がしっかりとがん細胞に作用しみるみる回復した義母の画像からがんが消えていたのです。余命1年を宣告された義母はそれから5年元気に生活しました。さらに義父にも咽頭がんが見つかり他院で放射線治療を受けましたが、低分子化フコイダンを併用したところ、副作用が大きく改善されました。
この低分子化フコイダンとの出会いをきっかけに、西洋医学に見放されたがん患者さんを一人でも多く救うために統合医療の道に進もうと決意しました。 現在まで、4000人を超えるがん患者さんの相談を受けてきましたが、西洋医学ではもう方法がないと思われた患者さんが統合医療を併用することにより改善する症例を何人も体験しました。まず「絶対に治すんだ」とあきらめない心を持つ、これが一番大事です。
一人でも多くの患者さんの拠り所となれるよう、「あきらめない医療」「心が通う医療」を実践していきます。

 


九州大学が研究する低分子化フコイダン

低分子化フコイダンとは

私たちが基礎研究の対象としているのはトンガ王国産モズクから有機酸を使って抽出したもので、 脱塩処理後、特殊な酵素で分解し、分子量を500以下まで下げた、いわゆる「低分子化フコイダン」です。

人体が十分に吸収できる分子量は3,000以下とされています。したがって、低分子化することにより、消化器官から体内への効率の良い吸収が見込めるようになります。

フコイダンの力を最大限に引き出す低分子化

実験の結果分子が小さい方(低分子化)ががんを抑制することがわかりました

基礎研究における、低分子化処理後のフコイダン抽出エキスと処理前の高分子フコイダン抽出エキスの比較実験では、低分子化処理されたフコイダン抽出エキスの方がより非正常細胞の増殖を抑制するという結果が得られています。

低分子化フコイダンの三大作用

現在わかっている、低分子化フコイダンの持つがんに関する作用は大きく分けて三つあります。「アポトーシス作用」「血管新生抑制作用」「免疫力強化作用」です。

3つの作用 アポトーシス作用

アポトーシスとは?

細胞は一定の周期で新陳代謝します。細胞の遺伝子情報の中に「自滅」という指令が組み込まれており、一定の期間を過ぎると「自ら死を選び自滅していく」という仕組みになっています。 また、細胞に異変が起こった場合も、自滅するスイッチが働きます。こうした細胞が自然死していく現象を医学用語で「アポトーシス」といいます。
細胞が生まれ変わる際に、さまざまな原因で遺伝子のミスコピーが起き、その結果、老化して死滅するはずだった細胞が無限の寿命を得て、増殖をします。これが、がん細胞です。

血管新生抑制とは?

がん細胞の特徴の一つに、血管新生作用があります。自分が増殖するための栄養を確保しようと、血管を伸ばすのです。この血管は非常にもろく出血しやすいため、大きながん組織を手術で切除する場合の大きな課題になっています。新生血管を作らせないようにすれば、がん細胞は「兵糧攻め」にあい、増殖できなくなります。

免疫力強化とは?

免疫力というのは、本来人間が自分の体に備えているものです。体内にがん細胞などの異常なものを見つけたら、攻撃して排除する機能です。
しかし、免疫力が弱っているとその働きが低下し、がん細胞をやっつけるどころか成長を許してしまいます。がんの予防や治療には、免疫力は大変重要なカギを握ります。

低分子化フコイダンと抗がん剤を併用した実験

グラフ2 抗がん剤と低分子化フコイダンを併用することによる効果の検証実験と副作用軽減についての検証実験を行いました。
シスプラチンは数多くのがんに有効性が認められているプラチナ製剤です。現在の抗がん剤治療の中心的な役割を果たしています。しかし、激しい副作用があり、深刻な場合は腎臓機能に障害をもたらします。

低分子化フコイダンは抗がん剤の効果を増強し副作用は軽減することが期待できます。

医療法人康陽会 花牟禮病院
花牟禮先生とのご相談

患者さんの状態に応じて、今取り組まれている治療の内容を踏まえた「低分子化フコイダン」の活用方法など先生にご相談できます。詳しくは、NPO法人統合医療と健康を考える会までお気軽にお問い合わせください。

LMF臨床研究会

九州大学での基礎研究の結果をふまえ、誰もが安心して酵素消化低分子化フコイダンを活用出来るよう臨床的エビデンスを構築するために医師や研究者により2011年にLMF臨床研究会が発足されました。LMF臨床研究会では様々な多施設共同研究を実施し、その成果を日本癌学会など国内外の学会で報告するとともに、国際科学学術誌に論文として発表しています。

2019年9月には東京の国立がんセンター築地キャンパスにおいて医師や歯科医師など100名を超える医療関係者参加のもと第13回LMF研究会が開催されました。



論文発表

2017年2月12日 Integrative Cancer Therapies(論文発表) An Exploratory Study on the Anti-inflammatory Effects of Fucoidan in Relation to Quality of Life in Advanced Cancer Patients

学会発表

2015年10月29日~31日 第53回 日本癌治療学会学術集会(京都)

Exploratory study on Anti-inflammatory effect and QOL by low molecular fucoidan(LMF) for advanced cancer patients.


2015年10月8日~10日 第74回 日本癌学会学術総会(名古屋)

An exploratory investigation for anti-inflammatory effect of low molecular fucoidan (LMF) on advanced cancer patients.





症例報告

【症例1】

肝細胞がん+胃がん 78歳・男性

花牟禮病院 院長 花牟禮康生先生

B型肝炎で長く経過を診てきましたが、2006年のエコー検査で肝臓と胃にがんが 発見されました。肝臓がんに対しては抗がん剤の動注治療や血管治療を、胃がんに対しては抗がん剤(TS―1)を使った治療を行いました。そして、これらと併用して低分子化フコイダンを1日400ccずつ飲用。すると、副作用が抑えられるとともに、2007年の内視鏡検査では胃がんの腫瘍部分 が縮小していることが分かりました。

花牟禮先生のコメント

低分子化フコイダンの飲用を開始してからは、QOLが改善されました。食欲も戻り、体重も増えました。フコイダン単独でもよかったかもしれませんが、病変をコントロールしやすいこともあり、抗がん剤との併用で治療を行いました。

【症例2】

肝細胞がん+肝硬変(非B非C型)62歳 男性

真島消化器クリニック 院長 真島康雄先生

 1995年に肝細胞がんとの診断を受けました。インターフェロン治療を行うも効果が見られず、以後10年間は入退院を繰り返しながらラジオ波治療やエタノール注入療法を受けました。2005年より低分子化フコイダンを1日300㏄にて開始したところ、2週間で腫瘍マーカー(AFP)の数値が低下しました。その後、摂取量をコントロールしながら1日30㏄まで減量しましたが順調に数値は下がり続けました。

真島先生のコメント

2005年1月に当院に来院されました。当初の3日間は、諸事情から1回10㏄を3回(1日30㏄)で開始。いったんは、腫瘍マーカー(AFP)の数値が低下しました。しかし、再度上昇してきたため、低分子化フコイダン(100㏄×3回)の摂取を始めました。すると、開始時には250だった数値が2週間後には206になり、その後も170、121と順調に低下していきました。7か月後には54.6まで下がり、低分子化フコイダン飲用後は他の治療法と併用していないため、低分子化フコイダンを始めてからは、進行を抑える作用があるのではないかと推測されます。

【症例3】

卵巣がん(ステージ4)62歳 女性

NPO法人統合医療と健康を考える会 特別顧問 元(財)癌研究会癌研究所所属 医学博士 堂福隆一 先生

鹿児島市立病院婦人科の先生から「卵巣がんです」と告げられたのが、2003年6月のことでした。開腹したものの進行状態はひどく、そのまま閉腹するしかない状況だったそうです。その後は、抗がん剤( パクリタキセル、カルボプラチン)投与で治療することになり、同時に低分子化フコイダンも試してみることにしました。すると、約3か月で腫瘍マーカー(CA125)の数値が11310から、10.8にまで低下したのです。体力も戻り手術が可能な状態にまで回復され、卵巣および子宮の摘出を行うことができました。術後は低分子化フコイダンの摂取を控えていたのですが、2006年4月に再発。再び悲しみの底に突き落とされることになりました。同年6月に「NPO法人統合医療と健康を考える会」を訪れる機会に恵まれ、低分子化フコイダン療法を再度始めることにしました。 

堂福先生のコメント

こちらの患者さんは、がん発症時から低分子化フコイダンを摂取されていましたが、術後には停止していました。再発がわかった際「どうやら私には低分子化フコイダンが合っていたようです」と中止したことを悔やんでいらっしゃいました。今回は低分子化フコイダン療法だけでなく、食事療法や自然治癒力を高めるためのコンニャクビワ葉温熱療法などといった統合療法も同時に開始しました。すると2~3か月後には再び改善され、定期検査は正常な状態が10年以上も続いています。QOL もとても良く、現在も安心して毎日を元気に過ごしていらっしゃいます。

【症例4】

胆管細胞がん、肝臓・肺転移 70歳 男性

LMF研究会 代表世話人 医学博士 川口光彦先生

定期検査で腫瘍マーカーの数値が40になり、1年後には117にまで上がったため、精密検査を受けられた結果「胆管細胞がん」であることが発覚。手術を受け一時的には快方に向かわれたものの、退院されてから1カ月後に肝臓と肺に転移があることが判明し、男性は大きなショックを受けられたのと同時に大学病院の主治医に対しても「強い不信感」を抱かれ、セカンドオピニオンを求めて当院を受診。
私は「状況は厳しいけれど、手を尽くしましょう」という言葉とともに、低分子化フコイダンをご紹介し1日400㏄の飲用をスタートされました。1カ月後のCT検査では、肝臓と肺への転移部の腫瘍が消滅。さすがに大学病院の主治医も信じられないという状況だったようですが、男性が「低分子化フコイダンを飲んだ」ということを主治医に報告すると、「検査結果を見る限り、良いもののようですね、続けてみてください」と背中を押していただけたということです。

川口先生のコメント

抗がん剤TS-1を1クール投与した後に「強い副作用」に見舞われ、主治医としてはやむを得ず抗がん剤治療を中止。その後、低分子化フコイダンの飲用をスタートしているケースで、低分子化フコイダンの飲用だけで経過観察を行ったという経緯があります。ですが、たとえ1クールという短い期間でも、抗がん剤治療をしているため、低分子化フコイダンの作用だけで腫瘍が消滅したと判断するのは危険です。
大学病院の主治医の見解をお聞きしたところ、次のようなことを話されていました。 「これだけの治療結果が出るのは極めてまれなケースです。今回の症例は“抗がん剤単独の効果“とは言い切れないのではないでしょうか?」 これらの症例を経験し、「低分子化フコイダンは大きな可能性を秘めている」ということをより一層確信するようになりました。

医療法人康陽会 花牟禮病院
花牟禮先生とのご相談

患者さんの状態に応じて、今取り組まれている治療の内容を踏まえた「低分子化フコイダン」の活用方法など先生にご相談できます。詳しくは、NPO法人統合医療と健康を考える会までお気軽にお問い合わせください。

低分子化フコイダン療法を実践する
全国の医療機関

日本地図

tel

書籍紹介

研究に基づいた
がん治療の選択

がん治療を強力にサポートする
天然成分 最新レポート

私たち研究者にとって、いや人類にとって永遠の課題である、正常細胞にダメージを与えずがん細胞だけを死滅させる《パーフェクトながん治療》への新しい光が見いだせるのではないか。※本文より

研究に基づいたがん治療の選択

著者:白畑實隆、照屋輝一郎

出版社:木楽舎



がんは治せる

3000人の相談事例が証明する
身体にやさしい「がん治療」

がん治療には手術・抗がん剤・放射線、それ以外にも多くの選択肢があります。 それを選ぶのはあなたです。※本書帯より

がんは治せる

著者:花牟禮康生

出版社:本分社

tel

統合医療と健康を考える会の概要

         

当会は、九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 システム生物学講座 細胞制御工学分野 細胞制御工学教室 (故) 白畑實隆 元九州大学名誉教授が発起人となり、患者さんの治療背景などの情報収集を目的のひとつとして2003年(平成15年)より活動してまいりました。


低分子化フコイダンを活用した統合医療・代替医療の情報を発信すると同時に、ご相談できる医師をご紹介させていただいております。また、患者さん、ご家族からのご質問や疑問にお応えしながら、色々と出てくると思われる変化や心配事などについてもしっかりと対応させていただきます。


資料のご希望やフコイダンに関するご質問など、お気軽に当会までご連絡ください。


とうけんかい写真
団体名称

特定非営利活動法人 統合医療と健康を考える会

主たる事務所

鹿児島市上之園町21-4 ザ・サンクチュアリー上之園1F

理事長

浜砂勝規

設立

平成16年8月

アクセス

top